ウェブもリアルも基本は同じ

そうなんかなぁと思ってたけど、そうらしい。

ここで「もう1つの市場」というのは、リアルで力のある企業が必ずしもWebでも力をもつとは限らないという面があるからです。これはユーザー側のバラツキというよりも企業側のWebへの取り組みにバラツキに起因するものです。

バラツキがあるかぎり企業サイトをリニューアルするという仕事はなくならない。よしよし。

歴史のある企業がウェブサイト作っても外さないのは、お客さん相手の商売だから同じってこと。マーケティングって言葉がなくてもサービスを提供して成功してきてるから。そこそこ成功してる企業はこちらの話を理解してくれようとする。もっと成功してる会社はウェブを理解するための部署があって、方法も勉強してる。ちゃんと考えてやりましょうよってことになかなかならない。

で、いま、Webマーケティングと呼ばれるものを実行する際に、きちんと市場理解や顧客理解を上流工程のプロセスを踏んだ上で、戦略策定〜戦略の実行を行っていますか?というと、うーんという感じではないでしょうか。

ウェブはよく知ってるけど、マーケティング知らない人は、方法論でクライアントを煙に巻かないで、クライアントから何がうまいこといってて、何がうまいこといってないのか、よく聞いて、「じゃウェブにすれば、お客さんはこのサイトでこんな気持ちになればOKですかね?」って教えてもらいながら進める。これができたらいいなぁ。

制作費を受け取らないWebクリエイターは実現可能か?
この人はやってる。

パンフレットと素材渡されて、ポカーンとしてしまう場合、クライアント企業は会社のことあんまりよく分かってないってこと。もしくはクライアントが言ってることと、パンフレットのメッセージが違いすぎてる場合。「ウェブでどうやって実現したらいいかわからない。」というポカーンなら、こちら側の技量が足りないってこと。実装方法をつくるか、見つけるか、ななめにしてみるか、あきらめる。